ども。
スッキリと晴れた青空の下
とっても眠たすぎて
危ないRYOです。
(´-ω-`)コックリコックリ
PCのほんわか暖かいぬくもりが(笑)
余計に眠気をさそってくれる。。。
アブラカダブラ・・・と
唱えてみたところで
ふと気になりました。
アブラカダブラって
なぁに?(笑)
結構色んな時に口ずさんでますが
意味など知る由もなし!!
で、調べてみた。
ワチョ――ヽ(・∀・)ノ――イ♪
この呪文は現在、手品を披露する際の掛け声として
世界中の手品師に利用されているが、
古くは熱病や炎症を癒す為に唱えられてきた。
この呪文に言及した最古の書物は
セレヌス・サンモニクス(Serenus Sammonicus)の詩集
『De Medicina Praecepta』である。
サンモニクスはカラカラの内科医であり、
病苦に悩まされるカラカラに対して、
この呪文を逆円錐型に記したものを入れたお守りを身に着けるよう求め、
この呪文の力で病の原因である
精霊の支配が弱まると説明した
んだそうだ。
要するに、精霊に対する呪文って事で。
V字によんでも、アブラカダブラ。
・・・ うわぁ(;´∀`)
呪文っぽい。
というか、奥深い!!!
意味としては
何個か説がありまして。
私が言うとおりになる
アラム語のאברא כדברא
(avra kedabra または avra K’Davarah)を語源とする仮説。
これを英語に直すと「I will create as I speak(私が言うとおりになる)」となる。
この言葉のようにいなくなれ
アラム語のאבדא כדברא(abhadda kedhabhra)を語源とする説。
これを英語に直すと「Disappear like this word(この言葉のようにいなくなれ)」となる。
この文章は、病気の治療に用いられたと考えられている。
などなど。
どっちにしろ、
呪文ですね。
うーん、深すぎる。。。
Who's Tocoton? Tocotonってナニモン?
Tocoton は大阪の下町でホームページを中心にデザイン制作やってます。
https://toco-ton.com/
ロゴ・名刺・チラシ・メニュー表・看板、写真撮影もやりますよ!
【パソコン講習や、スマホの使い方など誰にも相談できないけど聞きたいこと講座やってます!】
インバウンド対応の制作もやってます。(英語・フランス語・ドイツ語 etc)
フットワーク軽いデザイナーお探しの方、ここにいてます。
ご相談・お見積もり・ちょっと聞いてやー!ドシドシどうぞ。
海外からのお仕事も大歓迎!
Tocoton is a freelance web designer works at Osaka.
If you need to make a web site, logo, name card, flyer, menu, signboard and
taking a photo, Please check my website!
-----------------------------------------------------------------