ども。
Tocoton(トコトン)は、お仕事の関係上かなりお出かけもします。
取材や打ち合わせで訪れたその土地のデザインがかなり色々あってオモロいんです!
今回は明石市。 8月末に訪れた明石市は・・・ 暑かった(笑)
やっぱり海側やから景色見るだけでテンションあがるんですけども、新快速のクーラーガンガンにきいてる中で見てる景色と
実際歩いて歩いての景色じゃ感じ方が違いました(暑さが)
明石といえば・・・ 明石焼き! といきたいところやけども今回は街のデザインなんでそれはいったん置いときましょう。
明石といえば・・・ 子午線! 小学校の時に習いました。 経緯135度線。 日本標準時子午線がここを通ってるってやつですね。
日本標準時子午線とは、日本の標準時(中央標準時)の基準となる子午線として明治19年勅令第51号「本初子午線経度計算方及標準時ノ件」(1886年)で定められた
東経135度の経線である。経度135度では英国グリニッジ天文台を通るグリニッジ子午線(経度0度線)より9時間の時差があり、東経135度は9時間進んでいる。
(ウィキペディアより引用)
で、その子午線がマンホールにもはい、ドーン! 描かれております。明石の天文台の塔も一緒に。 このマンホールの絵柄
むっちゃ分かりやすいですよね。 日本地図が書いてて、135度線のところに真ん中線があって。 それが東経135度。
ちなみに消火栓はこんな絵柄。
橙色なのは大体日本全国共通なんかなぁ? 消火栓のマンホールの色でよく見つけます。
こっちは明石海峡大橋かな? と 天文台の塔。 時間が標準時やでーってことで 灯台のよこに 時計らしきものがちっちゃく書いてる。
こまかい!!
なかなか、ウリを全面に押し出したマンホール柄です。 素敵。
さらに、魚の棚と言われる、商店街のタイルは こんな感じ。
白波模様!!
あぁ・・・海や。 こん中にタコとかおんねんで。 それ獲って 明石焼き(玉子焼き)やで。。。
その街の売りをこういうデザインで表現できるのって、見てるほうも分かりやすいしええなぁって思います。
見つけるのも楽しいし。
もちろん、ちゃんと明石焼きも食べて帰りました。
うまかったです! 山盛りのネギと 紅ショウガのっけて食べるのん!
明石焼き食べに行く時にはぜひ、マンホールの絵柄も見つけてみてくださいねー。
余談やけども、子午線って明石だけやと思ってたんですけども、福知山市とか、西脇市、京丹後市、淡路市、和歌山市を
通ってるってご存知でした??
今回調べてみて、そうなん!!!??? ってなりました。 教科書ーー、もっと具体的にかいといてー。
でもよく考えたらそらそうです。
だって・・・
縦線やもんっっ!!! 点ちゃうねんもんっっ!!
Who's Tocoton? Tocotonってナニモン?
Creative Problem Solving!
Tocoton は大阪のミナミで問題解決型のデザイン制作やってます。
https://toco-ton.com/
「何か問題があるけども、どうやって解決したらいいか分からん!誰に相談したらいいかも分からん!」
Tocotonにまずはご相談を。
ロゴ・名刺・チラシ・メニュー表・看板、写真撮影もやりますよ!
【パソコン講習や、スマホの使い方など誰にも相談できないけど聞きたいこと講座やってます!】
インバウンド対応の制作もやってます。(英語・フランス語・ドイツ語 etc)
フットワーク軽いデザイナーお探しの方、ここにいてます。
ご相談・お見積もり・ちょっと聞いてやー!ドシドシどうぞ。
海外からのお仕事も大歓迎!
Tocoton is a freelance web designer works in Osaka, Japan.
If you need to make a web site, logo, name card, flyer, menu, signboard and
taking a photo, Please check my website!
-----------------------------------------------------------------